損して得取れ!将来十分な「得」になる?(運営情報)by ASTRA
---------------------------------------------- 本ページは楽天ショップ向け運営代行会社で ECステーションの楽天イベント(マラソンやSS、季節) のバナー素材やテンプレートを提供していただいている ASTRA様からのショップ運営レターを転載しております。 ---------------------------------------------- ■損して得取れ!将来十分な「得」になる? ──────────────────────────────────── 「損して得取れ」はとても奥が深ぁ~ぃ話 国産車の営業マンが商談するなかでお客様はドイツ車が良いとなった話で 「さんざん試乗して、こっちの時間を使わせたのに結局契約しないのかよ」 (ちょっと見てみてください) https://books.google.co.jp/books?id=n809DQAAQBAJ&pg=PT119&lpg=PT119&dq=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%80%80%E6%90%8D%E3%81%97%E3%81%A6%E5%BE%97%E5%8F%96%E3%82%8C&source=bl&ots=lYLHDaJGTh&sig=GMlYB2PbKQa9kkSB8JqJWKIw2cI&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwiQkb7G1sHTAhUIU7wKHYNmDQUQ6AEIUDAH#v=onepage&q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%80%80%E6%90%8D%E3%81%97%E3%81%A6%E5%BE%97%E5%8F%96%E3%82%8C&f=false このように人の心が動く事を「返報性の原理」と言います。 試食というプロモーション戦略には「一貫性の原理」や「返報性の原理」が働くとされています。 「味のわかるお客様により喜んで購入いただくには」 これからの季節は生鮮売り場にミニトマトなどの試食が並び 色々なトマトを試食するチャンスがありますよね 試食したトマトは形が変形してたりして正規品としては販売できないなどの理由もあり 不揃いなトマト試食していただくことで ゴミを減らしトマトの販売促進もできる考えられたプロモーション戦略です。 『不揃いなトマトも混ぜて販売すれば!』利益がより多くなる ・・・・・・・・・・・・ が、品質が悪いと思われ売上が落ちるかも お返しをしなければならないという感情を抱くのが「返報性の原理」 試食するとついつい買ってしまう のが 『 返報性の原理 』 「人の心が動く手段を楽天市場での運営ではどうしてるの?」 お客様の心理は 欲しい商品は『可能な限り底値で購入したい!』 ・・・・・・・・・・・・ 購入後に後悔したくない 後悔させないお買い物をさせて「見込み客を既存客に変える」 後悔させない買い物は、価格以上の商品価値があり、得した感覚を得られます。 既存客の離脱を防ぐ効果もあるので良く使われる手段ですが 原価だったり原価に近い価格での販売ですから(そこまで安くする必要もありませんけど) 損してまで販売したくないと考える店舗さんも多いのは確かです。 同一商品を他店で安値で販売されたら、、 それは自店の商品の価値を失い売れない商品となる事を意味します。 また、楽天でのメール獲得価格は一件で500円以上はしますから 500円前後の損出で済むなら安いものと考えられます。 店舗さんによっては安い商品を仕入れてセールを行う事もありますが お客様の心理は 欲しい商品は『可能な限り底値で購入したい!』 ・・・・・・・・・・・・ 購入後に後悔したくない そもそもの価値が低い商品だとお得感が得られないので 結果的に売れない、在庫として残るリスクの方が大きい。 そして、既存客に変えことにより メルマガ会員にもなっていただいて利益商品をお買い上げ頂く事で得を得るわけです 一度メルマガ会員になると、お得な情報をお知らせしていれば解除する事はほとんどありません 宜しければご感想、ご質問などお寄せ下さいませ。 ↓ ↓ ↓ ↓ 感想投稿ボックス その他の関連記事一覧 ショップ運営のヒントになれば幸いです。 ---------------------------------------------- 本ページは楽天ショップ向け運営代行会社で ECステーションの楽天イベント(マラソンやSS、季節) のバナー素材やテンプレートを提供していただいている ASTRA様からのショップ運営レターを転載しております。 ----------------------------------------------